私の生い立ち

blog

こんにちは。murasakiと申します。

社会人への道のり

私は小さい頃から家でひとりで居ることが多く、中学卒業の次の日に地元(北海道)から遠い他県に行くことへの抵抗がありませんでした。

兄弟4人の末っ子で家族みんなが家に居ることはほとんどなく、年末年始に親戚揃って集まる程度です。
父も母も共働きなのもあり家に居ることはなく、たまに両親が顔を合わすと夫婦喧嘩がはじまる。
私は感情があまり表に出ない子で「何を考えているのかわからない」と良く言われるようになり(~_~;)ひとりで過ごすことが多かったです。

小さい頃は生まれてきた意味を毎日考えていた。

家でも学校でも外でも迷惑をかけないように目立たないようにしていた。

ある日、小学3年の頃に酔っていたのか疲労からなのか母から唐突な話をされた。
私を妊娠したとき4人目とゆうこともあり周りからは中絶するように言われていたのだと聞かされました。
父からも母の両親や親戚からも下ろすように何度も言われていて母はひとりで産むことに誰も賛成してくれなくて悩んでいたのだ。

母は私を産まない選択肢はなかった。ですが、味方がいないのは苦しいです。

出産は、なんと⁉︎元旦です。
みんなが美味しいものを食べて楽しんでるときに母は私を産んでくれました。

大変な日に産まれてしまい申し訳ない気持ちと頑張ってくれた母に感謝です。

そんな話を聞いた私は、
母のために家族のために生きていこうと決めました。
このとき、生きる理由をつくれてよかったと思ったのです。

将来転職した数が不利になるのは知っていました。

私の2つ上の姉が出稼ぎに他県に行く予定で飛行機のチケットを買っていました。

私の中学卒業の日…
前日になって姉は「出稼ぎには行かない!」と言い出したのです。

このままだとチケットが勿体ないので、私が他県に行くことになり卒業日の次の日には飛行機で知り合いも親戚もいない見知らぬ土地に居ました。

当時、スマホはなくタウンワーク雑誌を手に取り15歳でも雇ってくれるとこを探して引っ越してきた次の日には面接をして次の日には働くことができました。

社会を大して知らないのもあり私は「休みはいらない!」と訴えて一度も休みなく出勤させてもらっていました。(今、考えると信じられない出来事ですね)

私は20歳までにいろんな職場でたくさんの経験をしたいと思い正社員とバイトの掛け持ちをして約20社以上働いた。

自分に出来ることはどんなことでもやってみたい!自分を否定するだけの会社なら、こちらから、お断りを入れようと行動していました。

こうした経験をしてきた事に後悔は一つもありません。

転職や就職に不安は付きものです。
私の経験談で不安が一つでも解消され自信に繋がってもらえたら、とても嬉しく思います。

現在は有名な資本家の方からのスカウトを受けて福祉の立ち上げ、管理職として勤務しています。

追伸

まずは、私のブログを読んでいただき
ありがとうございます。

私は勤務したとこは1週間〜1カ月で退職したとこもあれば、10年働いてた職場もあります。

10歳のときから働いてたこともあり、ひとり暮らしで困る事はありませんでした。
『どうにかなるだろう!』精神が強かったのです。笑

実家では独りで過ごす事が多く
一人暮らしで孤独や寂しさを感じることは、ほとんどありませんでした。

ただ、ひたすらに働いて仕送りをする事で自分への生きてる意味にしていました。

・実家には産んでくれた感謝の気持ちで。
・姉はシングルマザーだったので少しでも手助けになればと思い。
・婆ちゃんには独りぼっちだった私をよく心配してくれていたので恩返しとして。

誰にも頼らず友人も知人も作ろうとしない家族にも一人暮らしを始めて半年経っても連絡すらしてませんでした。

大人になり両親に私から連絡なくて心配とかなかったの?と質問した時があります。

「毎月の仕送りもあり生きてる確認できてたから何も心配してなかった。」
…こんなもんなんでしょうか⁇笑

おまけ

迷惑かけるな!って日本人なら誰しもが言われたことある言葉だったりしますよね⁈

私からすると呪いの言葉。

私は自分以外の人に迷惑かけるな、と言われて育ちました。
あるとき、迷惑かけて成長するのにどうして、そんな事を言うのだろう?と調べていると…

インドのことわざを見つけました。

「あなたは他人に迷惑をかけて生きているのだから、他人のことも許してあげなさい」

呪いが解けた感じがしました。

『迷惑かけていいんだよ
その代わり
優しくするんだよ』

とゆう感じに受け取れて
子どもたちに優しく教えてあげれます。

これは大人も同じですね。
完璧にできる人なんて稀にみる天才しかいません。

今はいろんなハラスメントがあり
気をつけている人は多くなりましたが…

私が10代のときは言葉の暴力はもちろん
殴る蹴るも日常のようにありました(ノ_<)

これが人前なのに誰も助けてくれないんですよね!信じ難い。
やり返せば、会社に居られなくなるし我慢するしかないとか…泣き寝入り状態です。
半年は我慢してれば信頼も得て対等の立場にまで行くので言い返せてましたが、それも疲れます。

いろんな会社 そして いろんな職場
これらは選ぶことが出来ましたが、人は選べないので付き合っていくしかない。

わりと自由に生きて来たせいか、私は我慢が苦手です。辛くなるので。。
我慢強くもありますし無理することも出来るタイプではあります。

ですが、人として…そんなに強くはない。

なので、人への期待をやめました。
何か言われても相手のことを諦めているので感情が左右されません。

話すときは相手の良いところを考えてポジティブな気持ちで話すように心がけ。

現在はそうではないですよ。
人に期待しています。ただ、裏切られても大丈夫って思うようにしています。
いちいち落ち込んだりムカついたりしてる時間が惜しいですもんね(⌒▽⌒)

社会人になるとゆうことは
自分の選択に責任と自信を持って生きていかなければいけない。

何事にも少なからず勇気が必要です。
諦めた自分をみるのではなく勇気を出した自分を見てあげたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント